研修生のページへ

        ※以下のスケジュールは実習日数が1日ずつ減じる毎に4日目課題、3日目課題を順に減じます。

 

加世田病院見学実習スケジュール

日程

主要スケジュール

その他の実習項目や目標

イベント等

1日目

オリエンテーション

施設概要説明、施設概要見学、安全確保と施錠、OT場面見学(2時間枠、パラレルな集団利用)

治療環境整備と消毒・清掃、朝礼・ミーティングの様子を感じとり伝達や検討事項を知る。患者の作業場面に参加できる

施錠と患者の安全管理

2日目

臨床見学1

道具・用具の管理工夫、OT関連書式と管理、事務用品などの管理と請求、

治療のために職員や患者と言語コミュニケーション(良好な関係)を持てる。治療のための環境整備や運営管理を知る。

精神症状と生活破綻について、事例紹介

3日目

臨床見学2

評価手法:観察と関与観察、別集団(高齢者介助)参加、病棟見学(患者誘導時)

観察から疾患や障害の特徴をイメージしてみる。

療養生活とOTによる生活支援

4日目

臨床見学3

精神科デイケア(DC)への参加

他職種の視点に触れる。カルテからの情報(デイケア記録;処方薬物と医師の見立て、NsやCPの視点など)

地域生活支援と医療機関内のリハビリテーション(地域医療)

5日目

臨床見学4

評価手法:量的データと質的データの区別

学生の主観を検証する方法、情報の取捨選択を検討する

意見交換会、フィードバック

    

見学実習生一日の流れ(時刻はおおよそです)

※学生への指導は複数のOTスタッフにより行います

8:15

病院着(更衣)

 

8:35頃

朝礼、患者用飲料準備・訓練室環境整備(ダスキン使用)はOTSが朝礼の前後におこないます。

午前中の実習準備(OTSで計画して行動する)

9:05

プレミーティング:am活動確認、OTS行動確認

9:20

患者誘導(OT室待機で可)

9:25

OT実施(11:35まで)

11:35

訓練室・廊下の飲みこぼし拭き取り、患者用トイレ清掃、使用備品チェックなど

 

11:45

アフターミーティング、事後確認・報告

12:00

昼休み:(12:0012:30OT職員不在、DC職員在室)

13:20

プレミーティング:pm活動確認、OTS行動確認

 

13:35

患者誘導(OT室待機で可)

13:40

OT実施 (15:50まで)

15:50

訓練室・廊下の飲みこぼし拭き取り、使用備品チェック、ドア消毒など

16:00

アフターミーティング、事後確認・報告

自習時間(土曜日実習の場合は訓練室全体の消毒と清掃をします)

16:15

実習フォローアップミーティング:学生から開始を申し出ること

16:30

実習終了

 

 

 

 

 

デイケア見学の過ごし方(時刻はおおよそです)

8:00

デイケア関連朝の作業(廊下と階段の掃除)

8:30

OT室朝礼見学参加

8:45

当日のプログラムの説明、学生の見学箇所の決定

9:00

デイケア室で利用者との談話(自己紹介含む)

 

談話相手は自分で見つけます

9:20

「朝の会」参加、ラジオ体操

9:45

午前のプログラム参加

11:00

自由時間 (デイケア記録の見学:様式、記載事項など)

12:00

メンバーと一緒に昼食(弁当持参)

12:30

休憩・自由時間

13:30

午後のプログラム参加

14:30

午後のプログラム終了

14:45

メンバーと一緒に掃除

 

「帰りの会」参加

15:20

「帰りの会」終了

 

 

自由時間

15:30

トイレ掃除

 

15:40

学習時間

 

 

デイケアの特徴を自分なりに整理する

16:30

フォローアップミーティング

 

いつものようにスタッフルームでOTRが行います

 

 

 

 

文責 堀木2019.2