利用者(患者や家族)満足とサービスについてのミッション・ステートメント
リハビリテーション部の基本的考え方
サービスの利用者が、私達によって提供された支援や援助に対し、彼ら自身の価値観や理念によって納得のいく質や価値を見いだせるように行動したい。
サービスの内容は、具体的支援と援助とこれに係る体系と組織の全てを指すが、当然のことながら病院収益を無視してまで行うことではない。しかし、可能な範囲で最良・最高のサービスを心がけていく。
現代は、利用者主導のサービスチョイスになっている。このことはサービスの質の高さが重要視される根拠でもある。また、利用者が病院を選ぶのであって病院が利用者を選ぶわけではないことを十分に理解しなければならない。
ここで言う利用者とは患者とその家族や患者に直接的に関係する人々のことであるが、現在利用している人は病院や私達が提供する支援や援助の価値に共感しそれを共有(利用)したいと思っている人々である。私達は更に新たな利用者が加世田病院のサービスの良さに共感し新規の利用者の輪が広がっていくことを希望する。
私達のサービス利用者は誰か。彼らが求めている価値はなにか、あるいはどこに在るか。彼らが求めている価値を日々私達は提供できているだろうか。あるいはまた、こうした考え方を彼らに明示しながらサービス(彼らの価値観を満足させるもの)を常に提供しているだろうか。あるいはまた、更なるサービスの向上について日々開拓しているだろうか。
以上を念頭に加世田病院リハビリテーション部は利用者満足のためのミッション・ステートメントを構築してゆきたい。
2006.12.18(文責:堀木)