スタッフのページへ    ホームページへ

「障害を持っていても気兼ねなく入居出来るアパート建築計画!! おう!」の記録ページ


ことの始まりは・・・・

職場の昼休み、PSWの田之上君と入院患者さん方の退院先の話をしていた。
その直前には、自分のためにしかお金を使わないような生き方ってどんなものだろうとか、給料もらっているのだからきちんと病院や患者さんのために使いたいとういう話をしていた。

ちょうど、その頃グループホームやアパートでの生活をめざして退院計画のある患者さんがいらして、民間のアパートだと家賃が高かったり大家さんの理解を得るのに大変であることを話した。

そこで、ひらめいた! 「患者さんでも気軽に利用出来るアパートを造ろう!」

なにげに口にしたことだったけど、頭の中で銀行の預金や解約出来る全ての保険関係をざっと計算すると頭金くらいには成りそうだった。

その晩、家に帰って子供の学資保険以外の保険を全て解約して、預金を全て合わせると・・・・と計算をすることにした。
なんとか、土地の購入代金くらいにはなりそうだぞ・・・。

建物は、すべてローンでまかなうことにして、ローンの返済は家賃収入をすべてまわせば、お金の問題もクリア。
税金や運営上の必要経費の問題もあるけど、そんなこと言っていたら先に進みそうにないので、「税金とか経費は毎月の給料で払えばいいのさ。」と、レッツゴー。

しかし、家族のある身なので子供達と奥さんには、我が儘からお金を使うことになったのでヨロシクと頭を下げた。
(実のところは「金なんか貯めたって仕方ないじゃん、病気だってしないだろ、子供達も公立の高校しかダメだからな」と、かなり傍若無人の有り様だったのです。まぁ、いいじゃないか。許してケロ。)


ところが・・・・
建築費用は総額で5千万円をこえる!(この金額は、後に6千万を超えることになりとんでもないことに・・・。もうどこにも金がない)
〜〜〜〜〜えぇい、ままよ。と、訳もわからずに、西郷隆盛だか薩摩の郷中教育よろしく「泣こよか、ひっ飛べ!」とばかりに、行動に移すことにした。


ということで、

土地は、自宅近くに手に入れた。(2003年9月末):お金の支払いと登記はまだだよぉ〜。でも、契約書は交わして一安心。
建築許可も下りて、あとは融資の相談にかけずり回る日々がこれから始まります。

手前の整地した所が建設予定地。 かなり広いぞ。1206u! 2003年10月初旬 基礎工事が始まったのです。

工事費は更に500万円ほど高くなりました。 2003年10月25日 総費用は6千万円に近づく
融資は契約の更新が3回ほど行われたこともあり、なかなか融資の決定がされません。
担保も足りないし・・・・。泣

自己資金の方は、保険や定期預金を全て解約し、物件の引き渡し時までには、数回の給料や賞与もあるので何とかなりそうか・・・。

しかし、先行融資の存在が追加工事代金の融資を許さず、追加工事の520万円と水道関連工事の200万円、超過費用予定分の180万円をどうやって捻出するかがこれからの課題なのです。借金は諸手続費用を入れない額で5470万円!自己資金と併せると6千万を楽々超える〜。

2003年11月9日(なんと、更に工費はup・・・) 2003年11月22日 2割強の進捗具合 2003年11月22日 北側入り口の様子

間取りを知りたいと要望があったので、設計図のコピーです。 柱間隔は90p。   ところで融資の決定は未だです。担保が・・・足りないらしい。

住宅ローンは10年と普通ローン8年での18年返済を計画。

月々の返済額はおよそ35万程度。維持管理費として、浄化槽(ポンプアップ式)、常夜灯、他に毎年の固定資産税や改修・修繕費が掛かるが、それは家主負担。

家賃設定は、一階3万7千、二階3万8千円。共益費は無し。(駐車場の利用者は1台に付2千円;他の所は3〜4千円が相場)

常時満室でなければ明らかに慢性的な赤字を生みだします。笑

この辺りの新築平均家賃4.5〜5万円を考えると、これほど収益と返済を無視した、入居者優遇のアパートは珍しい。

入居者には単身者や若年カップルを想定、全室エアコン、シャンプードレッサー、室内洗濯パン、ウォシュレットを完備。そして、なんとバルコニーは4畳の広さ!
浴室はユニットで、防犯上の理由から窓はがらりになっている。
12月2日:銀行から住宅ローンの方が上手くいきそうだと連絡がある。
やっと一安心。5千万円の借金は大きいけど嬉しいなぁ〜。

不動産屋も決定!
契約等については、加世田市の「朝日不動産」を専任として、金峰町の「青松不動産」
にも仲介を依頼した。
利用希望の方は、朝日不動産0993-53-4721に電話してみて下さい。
因みに「金峰の堀木さんの紹介で」というと、この物件でなくてもかなり配慮してくれるぞ。

2003.12.27 だいたい5割ほどの進捗 名は「コーポ優」字数が少なく金掛からない:笑 2004,1,31 駐車場のアスファルトは今から

 2月初旬:内装はほぼ終了へ向かっている 設備関係は取り付け途中

2/25工事は終了(柱のゆがみはレンズ歪み) 完了検査は3/3に行われる。 3/8  引き渡しも終わり、いよいよ稼働。